ちまおblog

誰かの役に立てるブログを書いていきたいな

鉄鋼について

鉄鋼価格一覧(月間)
https://www.japanmetal.com/memberwel/marketprice
鉄鋼新聞(見出しで)
https://www.japanmetaldaily.com/
鉄の種類について
https://www.jisf.or.jp/kids/shiraberu/variety.html
日本鉄鋼協会
https://job.rikunabi.com/media/theme/steel/future.html
世界鉄鋼協会
https://www.worldsteel.org/
中国PMI
https://fx.minkabu.jp/indicators/CN-PMI
日本PMI
https://www.mql5.com/ja/economic-calendar/japan/nikkei-manufacturing-pmi

国鉄鋼原料炭(石炭先物)

https://m.jp.investing.com/commodities/coking-coal-futures-streaming-chart

鉄鋼石先物

https://m.jp.investing.com/commodities/iron-ore-62-cfr-futures-streaming-chart

鉄鋼決算一覧

https://www.nikkei.com/markets/kigyo/money-schedule/kessan/?ResultFlag=2&Gcode=17

 


鉄鋼製品できるまで


f:id:timatimablog:20210918164028j:image

主な鉄鋼消費国


f:id:timatimablog:20210918164337j:image

輸出国


f:id:timatimablog:20210918164310j:image

粗鋼(そこう、英: Crude steel)とは、転炉や電気炉などで精錬され、圧延や鍛造などの加工を施す前の鋼。最終的には自動車や電気製品などの耐久消費財や建築材料となることから、粗鋼生産量は景気の動向を示す指標となる。統計用語としては、1958年に鋼から呼び変えられる形で採用された[1]、2000年以降一般では認知されておらず、それ以前には報じていたマスコミも現在は使わない。銑鉄は転炉での精錬前の鉄であり、十分に脱酸されず熱延鋼板や冷延鋼板に適する「リムド鋼」、十分に脱酸され高級鋼材に適する「キルド鋼」、その中間で厚鋼板やレールに適する「セミキルド鋼」に大別できる[2]。
 
ステンレスは、鉄とクロムとニッケルの合金鋼です。鉄はクロムを12%以上含むと、表面に100万分の数mmという非常に薄い膜(酸化膜)が生じます。この膜はたくましい復元力をもち、傷口が開いても即座に空気中の酸素と手を結び、新しい皮膜を生成し、地金を保護します。人体の自然治癒機能のようなこの性質は不動態といわれ、クロムの量が多ければ多いほど皮膜は強固になります。
 
解体ビルなどから出る鉄スクラップを電熱で溶かして再利用する「電炉材」だ。量は日本の鉄鋼生産の約25%ながら、高炉材の多くが自動車メーカーなどの製造業に流れるのに対し、電炉材は建設業向けをメーンとする。
マンションや商業ビルなど大型建築物は特に鋼材使用量が多く、コスト上昇は建設計画そのものに影響する
乗用車は一般的に1台あたり普通鋼を0.7トン程度使うとされている
 
鉄鉱石→粗鋼生産の元。電炉よりかは高炉で使われる印象。2021年9月時点で中国国内の粗鋼生産の急激な減少により、急落。これまでは堅調に推移していた。トヨタは鉄鉱石の高騰より、鉄鉱製品の値上げを認めていたが今後どう動くかは見張る必要有。
 
鋼材の需給を建設以上に左右するのが、製造業の動向→PMI(製造業購買担当者景気指数)
 
高炉(粗鋼生産の多くを占める莫大二酸化炭素排出)→自動車等製造業向け
電炉(粗鋼生産の25%だが、環境に良し)→建設業向け
鉄スクラップ→解体ビルから出てくる。電炉によく再利用で使われる
H形鋼、厚鋼板→代表的な建材
ステンレス→鉄よりさびにくい
冷延鋼板類→自動車、家電を支え、大きく伸びる
ステンレス鋼→さびと闘う代表的鋼種、安価なため厨房器具、内装材、自動車装飾品などに使われる。

 

【鋼材価格の推移について】
○国内
○海外
・米国中西部国内熱延コイル鋼先物
・ダウジョーンズ鉄鋼ストリーミングチャート(米国の主要な鉄鋼業関連株のインデックス)
・上海鉄鋼先物
・中国熱延板、冷延板、価格推移(チャートなし。翻訳必須)
・鉄鋼新聞 海外
・産業新聞 アジア
・産業新聞 欧米